New In
-
Sento Echo Chamber - Original Kose|Tenugui Records (Jp)
¥1,980
Original Kose / Original Kose & The Harmony Crew Sento Echo Chamber / Sento Echo Version Tenugui Records (Jp) Tr-001 7Inch *大阪が誇るデジタルダブユニット、GREENGREENのフロントマン、ORIGINAL KOSE氏のお風呂チューン! てぬぐいチルがはじめるレーベル、TENUGUI RECORDSの第1弾。 Side A: Sento Echo Chamber - Original Kose Side B: Sento Echo Version - Original Kose & The Harmony Crew Song By Original Kose Riddim Track By Dubwise Kose Guitar By Taizo(The Harmony Crew) Trombone By Yuko(The Harmony Crew) Recorded At Thc Studio Mixed By Dubwise Kose Mastered By Hav(Sf Recordings) Jacket & Label Design By Voba Head Video Directed By Creador Films Special Thanks To:源湯、朝日温泉、Pancho(Turtleman's Club)、Ac(Choidub) Produced By Tenugui Records(注染手ぬぐいChill)
-
Lp” Always - The Frightnrs | Daptone (Us)
¥3,630
The Frightnrs Always Daptone (Us) Lp” Dap071 Produce by Victor Axelrod(Ticklah) Dist. Daptone Records * クイーンズのレゲエ・バンド The Frightnrs がまさかの新作をリリース。亡くなったヴォーカルの Dan Klein とバンドとの約束が形となった作品。 The Far East や Channel Tubes などNY系レゲエ好きにハマる、ロックステディ、ダブ・レゲエ、ネオソウルまでをクールな雰囲気でまとめた内容。 ・Always https://www.youtube.com/watch?v=jVYed4NUZsQ ・30-56 ・30-56 (Version) ・Tuesday https://www.youtube.com/watch?v=1f_rFeiooHk ・Maybe Isle ・You, Still ・Profilin ・Profilin (Version) ・Expectations ・Why Does It Feel Like A Curse?
-
7” Always - The Frightnrs | Daptone (Us)
¥1,760
The Frightnrs Always Daptone (Us) 7” 1145
-
7" Never Answer / Questions - The Frightnrs | Daptone (Us)
¥1,650
SOLD OUT
The Frightnrs Never Answer / Questions Daptone (Us) 7” 1121 https://www.youtube.com/watch?v=PsCxK2fBbPM
-
LP Nothing More To Say - The Frightnrs | Daptone (Us)
¥3,300
SOLD OUT
The Frightnrs Nothing More To Say Daptone (Us) LP Dap-042 All My Tears Nothing More To Say Gotta Find A Way What Have I Done Purple Trouble In Here Till Them Lookin For My Love Hey Brother (Do Unto Others) Gonna Make Time Disput
-
7" Dispute - The Frightnrs | Daptone (Us)
¥1,650
SOLD OUT
The Frightnrs Dispute / Version Daptone (Us) 7” Dap1101
-
7" I'd Rather Go Blind - The Frightnrs | Daptone (Us)
¥1,650
SOLD OUT
The Frightnrs I'd Rather Go Blind Daptone (Us) 7” Dap1091
-
Climb The Mountain Top 2022 Mix / Dubwise - Mighty Massa |Scorcher Hi Fi (Eu)
¥1,595
Mighty Massa [ Climb The Mountain Top 2022 Mix / Dubwise ] Scorcher Hi Fi (Eu) SH-008 https://www.youtube.com/watch?v=86TozVnnwmk
-
7" Jamaica Jamaica - Micah Shemaiah |Evidence Music (Eu)
¥1,650
Micah Shemaiah [ Jamaica Jamaica / Version ] Evidence Music (Eu) EVM019 Cuss Cuss Track https://www.youtube.com/watch?v=XprBOX5maZo
-
7" Scheme / Scheme Inna Dub - Hempress Sativa |Cienfuego Music (Eu)
¥1,760
Hempress Sativa [ Scheme / Scheme Inna Dub ] Cienfuego Music (Eu) CFOEU001 https://www.youtube.com/watch?v=cetCdjwgnjY
-
LP + 7" Defined Riddim - Undefined |Khaliphonic (Us)
¥4,190
SOLD OUT
Undefined Defined Riddim Khaliphonic (Us) KHALIPHONIC15 LP + 7 Inch 東京のダブ・ユニット Undefined による1st アルバム+ 7inch。米ポートランド ZamZam Sounds のサブレーベル Khaliphonic からのリリースで、ゲストMCに、Paul St. Hilaire, Rider Shafique, Ras Dasher をフューチャー。世界限定700枚のアナログ・レコード・オンリー、リプレスなし、デジタルなし。 LP A1 Victims feat. Paul St. Hilaire A2 Array A3 After Effect A4 Second Floor B1 Mango Step B2 Tech In Black B3 Three feat. Rider Shafique B4 Untitled 7” A Into The Light feat. Ras Dasher B Into The Dub "もはや低音もドラムも鳴らなくても良い、しかしそこにルーツ・レゲエのグルーヴがスペースによって存在する" こだま和文との『New Culture Days』のリリースも記憶に新しい、Undefinedの待望のLP『Defined Riddim』がここに到着した。モダン・ダブ・サウンドのカッティング・エッジを7インチで届け続けるUSはポートランドの人気レーベル、ZamZam Sounds、本作はその傘下で10インチやLPなど、7インチにこだわらない、さらにエクスペリメンタルなスタイルをリリースする〈KHALIPHONIC〉からのリリースとなる。ZamZam SoundsとUndefinedと言えば、ブリストルのポッセ、Young Echoのリリシスト、ライダー・シャフィークをフィーチャーした2019年のシングル「Three」をリリースしていたが、本作はすでにそのリリース当時から進められてきた作品だという(「Three」は本LPにも収録)。まさに待望のリリースである。 Undefinedは、それぞれ2000年代に日本で花咲いたレゲエ / ダブ・バンドの流れで活躍してきたプレイヤーたちによる、2010年代の新たなスタイルのユニットで、キーボード / プログラマーのサハラ(元The Heavymanners)とドラマーのオオクマ(Soul Dimension)によるデュオだ。サハラはまた彼らの自主レーベルで、自身の作品の他に、さきのこだま和文とのコラボ・シングルや、同じくモダン・ダブ・サウンドを推し進めるイタリアのBabe Rootsの作品もリリースするレーベル〈Newdubhall〉を運営している。2014年のライヴ活動からスタート、アルバム・サイズの作品は本作がはじめてとなる。 LPには、リズム&サウンドとのコラボで知られる、ミニマル・ダブにおけるルーツ・ヴォーカルのパイオニア、ポール・セント・ヒラーレ、そしてライダー・シャフィークが参加の先行シングル曲が収録される。2人によるセッションは、緊張感とともに彼らの作品に独自の“間”をそこかしこに宿すことに成功している。この“間”、文字通り、サウンドに宿るスペースこそ、彼らが体得したダブの秘密に他ならないのだろう。もはや低音もドラムも鳴らなくても良い、しかしそこにルーツ・レゲエのグルーヴがスペースによって存在する。オーセンティックなバンドによるルーツ・サウンドとも、ニュー・ルーツのヘヴィーなデジタル・サウンドとも、そしてテクノ以降のミニマル・ダブとも違った、新たなスタイルのモダン・ダブの道を宣言したアルバムと言えるだろう。もちろん、ミキシング・エンジニアとしてこの前例のないサウンドを築き上げたBim One Productionのe-muraの手腕も特筆に値するものと言えるだろう。 また本作にはLPとともにボーナス7インチが付属する。ルーツ・レゲエ・シンガー、ラス・ダッシャー参加の楽曲「Into The Light」と、そのダブ・ヴァージョンである。2000年代前半、活動期間そのものは決して長くはないものの、その作品に熱狂的な支持者のいる、この国のルーツ・レゲエ・バンド、カルチベーター、そのヴォーカリストというのが最も知られた活動ではないだろうか、その他にもソロ・客演・プロデュースなどでもルーツ・シーンを中心に活躍したシンガーである。しかし、2021年、本作のリリースを前に彼は残念ながらこの世を去ってしまったのだ。恐らく遺作かそれに近い作品となったが、どこかカルチベイターを彷彿とさせる強力なステッパー・サウンドの楽曲は恐らく、そのファンが最も待ちわびていた作品ではないだろうか。ちなみに本作はこの故ラス・ダッシャー、そしてもうひとりの故人に捧げられている。それはレーベル、ZamZam Soundsの日本での最初期からの紹介者でもあり、Undefinedの良き理解者でもあった下北沢にあったレコード・ショップ、DISC SHOP ZERO店主の故・飯島直樹である。彼が主宰の1人に名を連ねるパーティ〈BS0〉でのライダーとのライヴ企画も含めて、本作に連なる影響元として外せない人物であることは間違いないだろう。 さて、本作は、世界限定700枚のアナログ・レコード・オンリー、リプレスなし、デジタルなしというZamZam Sounds / KHALIPHONICの明確なポリシーの元にリリースされる。日本のダブ・サウンドの新たな夜明けを感じさせる、まさに“定義”の外側の、枠の外側へとむき出しに広がっていく、そんな作品であることは間違いないだろう。 河村祐介 all tracks composed and produced by Undefined. Undefined are Ohkuma on drums and Sahara on all other instruments 'Victims' written by Paul St. Hilaire 'Three' written by Rider Shafique 'Into The Light' written by Ras Dasher all tracks recorded by Taichi at Andy's Studio except for 'Into The Light’ by Che Que at Heavy Sick Zero mixed by E-Mura special support by Jan Hennig aka Kabuki greatest thanks and love to Naoki E-jima from Disc Shop Zero © 2021 under license to ZamZam Sounds
-
7” Mister Magic - Dean Fraser & Robert "Dubwise" Browne | Vortex Records (Jp)
¥1,980
《 Grover Washington Jr.の『 Mister Magic 』を名サックス奏者Dean FraserとRobert ”Dubwise” Browneによりメロウ&ジャジーなアレンジでDisco Reggaeに仕上げたハッピー・フィール溢れるカヴァー!!》 Dean Fraser & Robert "Dubwise" Browne Mister Magic / Dub Version Vortex Records (Jp) 7Inchレコード VR-09 ◆発売日 : 2022年 5月 11日(水)予定 レアグルーヴにおけるバイブルとして、今尚世界中のDj達がプレイし続けている一曲Grover Washington Jr. の『 Mister Magic 』。Dean FraserのSaxとRobert ""Dubwise"" Browne 、二人の天才により見事にDisco Reggaeに仕上げた本作。 Robertによるメロウ&ジャジーで洗練されたアレンジはオリジナルに忠実ながらも、しっかりとDisco Reggaeの世界観を味わえる仕上がりに納得。そしてジャマイカの名サックス奏者Dean Fraserのキレのある演奏が織りなすグルーヴに自然と引き込まれるのは、彼の熟練のスキルがあってのこと。 今回も裏面にはDub Versionを収録。 ミックスエンジニアには、グレイス・ジョーンズやトム・トム・クラブ等の革新的なサウンドを生み出したスティーヴン・スタンレイを起用!Djは言うまでもなく、Music Loverも納得の1枚。大推薦盤です!
-
7” Cosmic Drop / Healing Chant - Vin Gordon & The 18th Parallel / Yasus Afari|Fruits Records (Eu)
¥1,650
スイスの Fruits Records から新リディム “ Cosmic Drop “ に、昨年亡くなった” Lee Perry “のトースティングと、 “ Vin Gordon “ によるインストの2枚が同時リリース! Vin Gordon & The 18th Parallel / Yasus Afari Cosmic Drop / Healing Chant Fruits Records (Eu) FRT043 7Inch * 同レーベルのスタジオ・バンド The 18th Parallel のリディム “ Cosmic Drop “ Riddimに、トロンボーン奏者 “ Vin Gordon “ が参加した素晴らしいインスト曲。トロンボーンとバスクラリネット、バスフルートが交わり、深く、霧のかかった、神秘的な雰囲気を作り上げている。裏面は、 “ Yasus Afari “によるダブ・ポエトリー。 Cosmic Drop https://www.youtube.com/watch?v=FNJcupQplg0 Healing Chant https://www.youtube.com/watch?v=jtGQq-MPn5s
-
7” Words From The Upsetter / Spring Thunderstorm - Lee "Scratch" Perry, The 18th Parallel / The 18th Paralle|Fruits Records (Eu)
¥1,650
スイスの Fruits Records から新リディム “ Cosmic Drop “ に、昨年亡くなった” Lee Perry “のトースティングと、 “ Vin Gordon “ によるインストの2枚が同時リリース! Lee "Scratch" Perry, The 18th Parallel / The 18th Parallel Words From The Upsetter / Spring Thunderstorm Fruits Records (Eu) FTR042 7Inch * 同レーベルのスタジオ・バンド The 18th Parallel のリディム “ Cosmic Drop “ Riddimに、” Lee Perry “が声を吹き込んだ神秘的なヴァイブスの作品。アナログの機材を用いて幾つかのオーダーダブを加えた。最後にマエストロ “ Roberto Sanchez “がBlack Arkが得意とした、ミュートロン・バイフェーズ、ディープディレイ、スプリングリバーブなどを駆使したサウンドを見事に再現。 Words From The Upsetter https://www.youtube.com/watch?v=A5h0zakvdlM Spring Thunderstorm https://www.youtube.com/watch?v=djaSqGd2EQs
-
7" Shuffling / Maskman Ska - Mount Mouth & The Ska-Mans | Diwphalanx (Jp)
¥1,650
北は秋田、南は沖縄まで!マウントマウス召集オンラインSKAセッションプロジェクト「Mount Mouth & The Ska-Mans」完全限定 2nd 7inchアナログレコード発売!! Mount Mouth & The Ska-Mans Shuffling / Maskman Ska Diwphalanx (Jp) PX371 7Inch * THE RUDE PRESSURESのヴォーカリスト、山口-マウントマウス-剛司が召集したオンラインSKAセッションプロジェクトのアナログ盤第二弾リリースが決定! THE SKA FLAMESメンバーなど今作も全国の名立たるスキャマンズが集結。WADA MAMBO (CaSSETTE CON-LOS)をフィーチャリングしジャマイカンシャッフルをジャンプブルースに逆寄せした「Shuffling」と、元祖ルードボーイPrince Buster親分の名曲に乗せて今までにない日々と明日への希望を歌った「Maskman Ska」の2曲収録。 この状況下だからこそ実現したプロジェクトが放つ意欲作。Everybody Ska♫ 【収録曲】 Side-A Shuffling Side-B Maskman Ska “Shuffling“ music// Traditional words// Tsuyoshi Yamaguchi Ts. KENJIRO SEKI (THE GHOST SYNDICATE) Tb. ATSUSHI KATO(THE RUDE PRESSURES ) Gu. WADA MAMBO (CaSSETTE CON-LOS) Ba. MITSUTAKA YAMAMOTO (THREE SEVEN) Pf. 市村知之 (Mighty caskets, ex,cool wise man) Dr. TOP DOCA (mule train / THE SIDEBURNS) Vo. Mount Mouth (THE RUDE PRESSURES) “Maskman Ska“ music// C. Campbell words// Tsuyoshi Yamaguchi Tp. 田中直起 (THE SKA FLAMES) Tb. 渡邊浩司 (King Nabe and the Vikings) Tb. So-taro (SKA☆ROCKETS) As. 齋木崇之 (BRAVE LION) As. TAKASHIMAN (OCCUPATIONS) Ts. 島津行裕 (THE JAPONICANS) Ts. KENJI (Mighty Ruler) Org. LITTLE MASTA (MAXIMUM VIBRATION / ex.Blue Beat Players) Pf. KAZUYUKI SHINYA (THE RUDE PRESSURES) Gu. 儀間崇 (THE BARCOX) Ba. Billyken (The KING LION) Per. 藤井祐志 (The Re-Burials) Per. PAPA-SHIROARI (DANCINGMOOD) Dr. TOP DOCA (mule train / THE SIDEBURNS) Vo. Mount Mouth (THE RUDE PRESSURES
-
7" Tell Me Why - Soul Revivers feat. Ken Boothe | Acid Jazz (Uk)
¥1,870
Soul Revivers feat. Ken Boothe Tell Me Why Acid Jazz (Uk) AJX6025 7Inch * Nick Manasseh と David Hillによる新バンド Soul Revivers のファースト・アルバムからの限定7”カット。 Ken Boothe が息子と一緒に書いた曲で、「 携帯に多くの時間を費やし、コミュニティを築くことを忘れていないか 」と歌っている。BBCの David Rodigan も「この曲はやがて “ Mark My Word “のように素晴らしい曲の一つとして評価されることになるだろう」と太鼓判の一曲。 https://www.youtube.com/watch?v=Fcxl2pUUEU8
-
7" Kairo Bancou Moulu / Addis Ababa - Abdoulaye Badiane & The Kevin Fingier Collective |Fingier / Acid Jazz (Uk)
¥2,090
英国 Acid Jazz 傘下レーベル Fingier Records の新シリーズ World Got Soul の第二弾! Abdoulaye Badiane & The Kevin Fingier Collective Kairo Bancou Moulu / Addis Ababa Fingier / Acid Jazz (Uk) FNGR-006 AJX638S https://www.youtube.com/watch?v=ZtRad37KZRs https://www.youtube.com/watch?v=ARsBr7S1Bxc * 世界中のソウル、ファンク、ジャズを伝統音楽とミックスしてリリースするシリーズで、アルゼンチンの Kevin Fingier がプロデュース。 A-side、セネガル出身でアルゼンチンを拠点に活動するシンガー Abdoulaye Badiane とのキラー・アフリカン・ファンク。 B-sideは、フルートとハモンド・オルガンのエチオピアン・ジャズの影響を受けたキラー・ソロ。 Kevin Fingier その他の作品は、 https://grdistro.thebase.in/items/29049127
-
12" 好吃Ep(ハオチー・イーピー) - asuka ando | Gardenia Garden (Jp)
¥2,420
asuka andoの多幸感溢れるLovers Rockクラシック! 新たなる名曲「好吃」が12インチVinylでリリース! asuka ando 好吃Ep(ハオチー・イーピー) Gardenia Garden (Jp) 品番:Gdr-010 12Ich 発売日:2022年4月20日(水) A-1. asuka ando - 好吃(Disco mix) B-1. Takumi Kaneko (Jazzy Sport / cro-magnon) - 好吃(Rhodes mix) B-2. VERSION asuka andoが自身のレーベル〈GARDENIA GARDEN〉設立10年目にして新しいレーベル・ロゴ(byカナト)を纏ってリリースする初のアナログ盤12インチは、ファン待望の新曲であり、今後の彼女のキャリアの中でも歌い続けられるであろう“クラシック”と呼ぶにふさわしい名曲!新曲とはえ、2020年にはデモVersionがデジタル・リリースされ、2021年にはUNCLE FISH(ex.SKYFISH)による音頭Remixも公開されていたので、ファンにはすでにお馴染みかもしれないが、ここに正規Versionがめでたくリリースとなる。 まずは、asuka andoサウンドを支えるARIによるトラックが素晴らしい。生(バンド)感のある半打ち込み、ヒューマンとデジタルの間のちょうどいい塩梅...〈bushays〉レーベルなどLate70ʼs~Early 80ʼs UKのLovers Rock黄金期のサウンドをアップデートさせたかのような名トラック!フレディ・マクレガーが〈Studio One〉よりリリースしたʼ「Iʼm A Revolutionalist ( I Man A Rasta)」のベースラインを“リディム”として引用しているのですが、曲名通りのラスタ/コンシャス・チューンをグルーヴィーかつタイトでクリアーなメロウLovers Rockリディムに昇華させていてお見事という他ない。また、いわゆる定番リディムではない(過去にリメイクされていない)曲を“リディム”として解釈し、新たなる曲に仕立てるセンスとクリエイティビティの高さは、名曲「あまいひとくち」で掴んだ、asuka ando +ARIの必殺パターンといえるだろう。 そして台湾での移動中に日本に想いを馳せて書いたという、これ以上ないほどにスウィートな、まさに甘すぎるにもほどがある歌。「多幸感に溢れた」とはこういう歌のことを言うんだろう。愛する人と共にいれる喜びを素直に歌ったこのWarmfulなLOVE表現は聴く者を感動させます。Lovers Rockといえばやっぱり12インチのカルチャーだよね、ということで、A面は後半Dubに接続するDisco Mix、そしてB面には、2012年自身の初リリース作品でありサマーLovers Rockアンセムとなっている「Jiri Jiri」以来の客演となるcro-magnonのキーボーディスト金子巧によるローズピアノをフィーチャーしたInst Versionを収録!これがまた、「いや~やっぱりローズってええもんですね...♨」としみじみ浸ってしまうGolden Mellowな仕上がりで、まさに待ちわびた春にもピッタリな極上テイク。...と、語るべきところ多すぎな最高アナログ盤12インチが誕生しました。Japanese Lovers Rockの最高峰を更新してると思います。 (NOOLIO / ARRROUND Wicked Sound Maker) ラバーズロックとは何か? と訊かれたならばこのDISCO45を教えよう UKで生まれたラバーズロックの様式美を正しく継承して現代のここ日本で独自のプロダクションで作られたマスターピースの誕生に心から賛辞を贈ります。そしてサウンドシステムでかかるこの曲で誰かを抱き寄せたり誰かに抱き寄せられたりできる日が来るように祈っています Daddy-Kan 【Credit】 Vocals & Lyrics by asuka ando Drums by Yaggy, Recorded at Earth Studio All Other Instruments, Produced and Mixed by Ari Vocal Recorded by Yu Ojma at Studio Jeminic Rhodes Piano by Takumi Kaneko (Jazzy sport / cro-magnon) Rhodes Recorded by KOYANMUSIC at. 御園音楽堂 Mastered by e-mura (Bim One Production) at mura-sta Artwork by KANAT
-
7” ゆめで逢いましょう 〜see you in my dreams〜 - asuka ando
¥1,760
ジャパニーズ・ラヴァーズ・ロックの名盤が再発決定! asuka ando ゆめで逢いましょう 〜see you in my dreams〜 2021年asuka ando初リリースは、みんなの声が届いた『夢で逢いましょう』の再発。裏面は新たに内田直之氏によるダブ・ミックスで、初回プレスを持っている方も気になる内容となっています。
-
7" Gypsy Woman (2022 Original Mix) / (DJ Koco Mix) - Cat Boys, asuka ando |Park Tone Recordings (Jp)
¥1,650
SOLD OUT
Cat Boys, asuka ando Gypsy Woman (2022 Original Mix) / (DJ Koco Mix) Park Tone Recordings (Jp) CONY0016 7Inch *ターンテーブル界の人間国宝DJ KOCOがCAT BOYS feat. asuka andoのワールドヒットをリミックス!A面ORIGINAL MIXはバックトラックを新録した2022バージョンです。前作に続きHiraparr Wilsonによる描き下ろしカバージャケット。曲はハウスクラシックの聖杯クリスタル・ウォーターズ『ジプシーウーマン』。 https://www.youtube.com/watch?v=3IYf3ol9ouw
-
12" Andromeda EP - Duppy Gun x Element |Bokeh Versions / Riddim Chango Records (Uk)
¥2,000
Bokeh Versions x Riddim Chango x Duppy Gun x Element 4者のコラボレーションが実現! Duppy Gun x Element Andromeda EP Bokeh Versions / Riddim Chango Records (Uk) BKV050 7曲入り EP 12Inch * Sun ArawとM. Geddes Gengrasを中心に、I Jahbarなどジャマイカ在住のMCクルーと結成された異形ダンスホール・コレクティブのDuppy Gunが日本のプロデューサーElementを迎えた7曲入りのEPがブリストルのBokeh Versionsと日本のRiddim Chango Records共同でリリースされる。 これまでにSeekers International, Jay Glass DubsやLow Jack、国内ではMars89や7FOの作品、さらにはTNT Roots、Bush Chemist、Traditionなどの再発を手がけ、オブスキュアなダブレーベルとしてその存在を確立してきたブリストルのカルトレーベルであるBokeh Versionsが日本とロンドンという2つの拠点から新しいサウンドシステム・ミュージックを提案してきたRiddim Chango Recordsと手を組んだ形になる。 Jahbar, G Sudden, King G, Darkbloodの4人のジャマイカ人MCが吐き出す強度の高いキラーなヴォーカルと、キングストンのダブポエットNazambaとの楽曲も記憶に新しいElementが製作した、SF要素がありながらもいわゆる”テクノ・ダンスホール”とも一線を隠す、オリジナルなリズムトラックが融合した楽曲7曲 (ヴォーカル4曲、インストヴァージョン3曲)を収録した12インチとデジタルは4月8日リリース予定! アートワークはDuppy Gunコレクティブをスタートさせた1人であり、Sun Araw名義でオルタナティブで実験的な作品を残してきたCameron Stallonesが担当している。 1. I Jahbar & Darkblood - Love My People 2. Element - Andromeda Riddim 3. I Jahbar & Darkblood - Puff It 4. Element - Puff It Riddim 5. G Sudden - Walk & Stagger 6. King G - Chopping 7. Element - Rum Song Riddim Produced by Duppy Gun & Element Artwork by Cameron Stallones Label: Bokeh Versions / Riddim Chango Records
-
7" Rockers Push Forward / Dub ft Darren Jamtone - The Gyrators|3 Bun Records / Creation Rebel Sound System (Uk)
¥1,870
The Gyrators Rockers Push Forward / Rockers Dub Forward ft Darren Jamtone 3 Bun Records / Creation Rebel Sound System (Uk) 7Inch 3BCR002 * UKの 3 Bun Records オーナー Joe Colfar のバンド The Gyrator と Creation Rebel Sound System による第2弾。2002年UKガラージ The Streets “Let’s Push Things Forward” をホーン主体のインストゥルメンタルでカヴァー。ミックスは、 Darren Jamtone が担当。限定7" 試聴 https://www.youtube.com/watch?v=ySEZpAgovWA 原曲 https://www.youtube.com/watch?v=QOddpk8jOtU
-
7" Real Rock / Love Land - The Gyrators |3 Bun Records
¥1,760
The Gyrators Real Rock / Love Land 3 Bun Records (Uk) 3BUN001 7inch 3bun RecordsオーナーのJoe Colfarによる、自身バンドTheGyratorsの1stアルバム「SoundsFromAnotherDimension」からのシングル7”カット。ヴィンテージ・ジャマイカ音楽に敬意を表するミュージシャンの集まり。両面共に、スタワンThe Sound Dimensionのカバー。不滅のビック・トラックReal Rockをリメイク。 https://www.youtube.com/watch?v=pChlsC6PvZY
-
12" Unity - Johnny Clarke, Colourman, Dub Kazman|Rough Signal Records (Jp)
¥2,750
Johnny Clarke, Colourman, Dub Kazman [ Unity / U.N.I.T.Y. / Unity Dub / Unity Riddim ] Rough Signal Records (Jp) 12Inch RSR12005 A-1 : Unity / Johnny Clarke A-2 : U.N.I.T.Y / Colourman B-1 : Unity Dub / Dub Kazman B-2 : Unity Riddim / Dub Kazman 試聴リンク https://www.youtube.com/watch?v=nkIDhtczk9Q * Rough Signal Records JPN より、レジェンドアーティストをフィーチャーしたサブレーベル「Legendary Series」を遂に始動。 2022 年度の一作目でもある今作では、Johnny Clarke をフィーチャー。 また、DeeJay カットに Youth Promotion を代表する MC であり、UK で現在も活動をしている Colourman が参加している。12 インチのレコードを通して 80's ショーケーススタイルのルーツレゲエのバイブス感じれる一枚である。 B 面には DUB KAZMAN のエクスクルーシブなDUB MIX も収録今世界中で何が必要かと考え、「UNITY」というキーワードをテーマにして作成した一枚である。 Rough Signal Records featured Johnny Clarke who is living legendary artist from Jamaica. This is the keyword in this release that is “UNITY”. We are describing reality some people disconnect from community and now we need it more “UNITY” in this world what we made it for. The riddim feels like 80s one drop roots and with sorrow mood of Johnny Clarke lyrics . Also we featured Colourman of youth promotion as the deejay cut. On the B side has wickedest dub mix and riddim by Dub Kazman Distributed by Control Tower Records FR Dubwise Unearthd Sounds UK Vocal : Johnny Clarke Lyrics : Johnny Clarke and Lisa Mitchell Song producer : Lisa Mitchell Vocal : Colourman Composer & Mix : Dub Kazman Mastered : Matt at pressure mastering Artwork : damStern Executive producer : Dub Kazman
Categories