-
7” Rastafari - Original Mix / Dubplate Mix - Alpha and Omega|Partial (Uk) PRTL7005
¥2,480
予約商品
アーティスト: Alpha and Omega タイトル: Rastafari - Original Mix / Dubplate Mix レーベル: Partial (Uk) フォーマット: 7Inch 品番: PRTL7005 * 92年 Alpha and Omegaの名曲7inchカット、裏面はDubplate Mix。 https://www.youtube.com/watch?v=T3v-GoZa9ww
-
7” Almighty Jah / Almighty Dub - Alpha and Omega Feat. Dub Judah |Partial (Uk) PRTL7031
¥2,480
予約商品
アーティスト: Alpha and Omega Feat. Dub Judah タイトル: Almighty Jah / Almighty Dub レーベル: Partial (Uk) フォーマット: 7Inch 品番: PRTL7031 * 92年 Alpha and OmegaとDub Judahによるアルバム " Almighty Jah " からのシングル・カット、Rastafri と同トラック。 https://www.youtube.com/watch?v=gX-c9tWM26w
-
7” Stepping Out of Babylon / Stepping Dub - Michael Rose / Twilight Circus|Partial (Uk) PRTL7043
¥2,480
予約商品
アーティスト: Michael Rose / Twilight Circus タイトル: Stepping Out of Babylon / Stepping Dub レーベル: Partial (Uk) フォーマット: 7Inch 品番: PRTL7043 * ブラック・ユフルのマイケル・ローズ、アルバム" African Roots " からのシングル・カット。裏はTwilight Circusによるダブ・ヴァージョン。 https://www.youtube.com/watch?v=EqdlMqAmrXQ
-
7” South Africa / South Africa Dub - Mikey Mystic / Manasseh & Equalizer |Partial (Uk) PRTL7075
¥2,480
予約商品
アーティスト: Mikey Mystic / Manasseh & Equalizer タイトル: South Africa / South Africa Dub レーベル:Partial (Uk) フォーマット: 7Inch 品番: PRTL7075 94年、Nick ManassehとThe Equalizer作品の別カット。サウンド・システム https://www.youtube.com/watch?v=ffkd5_Yq5nk
-
7” Money Run Tings / Version - Dubplate Mix - King General |Partial (Uk) PRTL7091
¥2,480
予約商品
アーティスト: King General タイトル: Money Run Tings / Version - Dubplate Mix レーベル: Partial (Uk) フォーマット: 7Inch 品番: PRTL7091 * Late 90’s UK Classic!Conscious Sound からリリースされていたキング・ジェネラルのBig Tuneが再発。Bush Chemistsのプロデュース作品 https://www.youtube.com/watch?v=5csgLNwmCNM
-
LP盤 From Dub 'Til Now - Roots Architects | Fruits Records (Eu) FTR068
¥4,400
予約商品
アーティスト: Roots Architects タイトル: From Dub 'Til Now レーベル: Fruits Records (Eu) フォーマット:LP盤 品番: FTR068 Roots Architectsの1stアルバムを、ロベルト・サンチェスがMixをしたダブ・アルバム。 * 1960年代後半のレゲエ誕生から今日に至るまで、ジャマイカで最も偉大なセッション・ミュージシャン50人以上集結した記念碑的プロジェクトRoots Architects。デビュー・アルバム From Then 『Til Now』(2024年)の大成功を受け、スペインのダブマスター、ロベルト・サンチェスがMixをしたダブ・アルバム。 https://fruitsrecords.bandcamp.com/music 1. 1000 Light Years Dub feat. High Times Players 2. Glen DaCosta - In The Shadow Dub 3. Ibo Cooper - Whitewater Dub 4. Ernest Ranglin x Tyrone Downie - Memories Of Old Dub 5. Vin Gordon x Glen DaCosta - Rose Hall's Birds Dub 6. Ernest Ranglin feat. Karl Bryan & Vin Gordon - Squirrel Inna Barrel Dub https://www.youtube.com/watch?v=E5gnbMdVhns&list=OLAK5uy_mMg706mLD5fUXqPDtqLTDTCZ0QOcEY6iQ 7. Glen DaCosta x Ibo Cooper - Under The Cotton Dub 8. Roots Radics feat. Dwight Pickney & Dean Fraser - 45 Charles Street Dub 9. Sly & Robbie feat. Dean Fraser - Everlasting Love Dub
-
CD" From Dub 'Til Now - Roots Architects | Fruits Records (Eu) FTRCD068
¥2,860
予約商品
アーティスト:Roots Architects タイトル: From Dub 'Til Now レーベル: Fruits Records (Eu) フォーマット: CD 盤 品番: FTRCD068 Roots Architectsの1stアルバムを、ロベルト・サンチェスがMixをしたダブ・アルバム。 * 1960年代後半のレゲエ誕生から今日に至るまで、ジャマイカで最も偉大なセッション・ミュージシャン50人以上集結した記念碑的プロジェクトRoots Architects。デビュー・アルバム From Then 『Til Now』(2024年)の大成功を受け、スペインのダブマスター、ロベルト・サンチェスがMixをしたダブ・アルバム。 https://fruitsrecords.bandcamp.com/music 1. 1000 Light Years Dub feat. High Times Players 2. Glen DaCosta - In The Shadow Dub 3. Ibo Cooper - Whitewater Dub 4. Ernest Ranglin x Tyrone Downie - Memories Of Old Dub 5. Vin Gordon x Glen DaCosta - Rose Hall's Birds Dub 6. Ernest Ranglin feat. Karl Bryan & Vin Gordon - Squirrel Inna Barrel Dub https://www.youtube.com/watch?v=E5gnbMdVhns&list=OLAK5uy_mMg706mLD5fUXqPDtqLTDTCZ0QOcEY6iQ 7. Glen DaCosta x Ibo Cooper - Under The Cotton Dub 8. Roots Radics feat. Dwight Pickney & Dean Fraser - 45 Charles Street Dub 9. Sly & Robbie feat. Dean Fraser - Everlasting Love Dub
-
LP盤 From Then Til Now - Roots Architects |Fruits Records (Eu) LP盤 FTR060
¥4,400
予約商品
アーティスト:Roots Architects タイトル: From Then Til Now レーベル: Fruits Records (Eu) フォーマット:LP盤 品番: FTR060 * ジャマイカを代表するベテラン・セッション・ミュージシャン総勢50名余で作られた記念碑的プロジェクトRoots Architectsのデビュー・アルバム。スイスFrutis RecordsのプロデューサーMathias Liengmeによる長年のジャマイカ録音の集大成ともいえるフル・インストルメンタル全9曲。職人Roberto Sanchezの丁寧なミックスの仕上がりは、レゲエ・ミュージックの知られざるリズム・ビルダーへのリスペクトが伝わる素晴らしいアルバム。6Pライナー付 A1 1000 Light Years https://www.youtube.com/watch?v=W8ViYkU5exw A2 In The Shadow A3 Whitewater A4 Memories Of Old https://www.youtube.com/watch?v=of8fachk-5I A5 Rose Hall's Birds https://www.youtube.com/watch?v=kaYNSVr0swI B1 Squirrel Inna Barrel B2 Under The Cotton Tree B3 45 Charles Street B4 Everlasting Love Drums: Sly Dunbar, Leroy “Horsemouth” Wallace, Mikey “Boo” Richards, Fil Callender, Stanley “Barnabas” Bryan, Albert “Ilawi” Malawi Bass: Robbie Shakespeare, Lloyd Parks, Boris Gardiner, Jackie Jackson, Errol “Flabba Holt” Carter, Christopher Meredith, Howard “Spred” Bedasse Keyboards: Robbie Lyn, Ansel Collins, Michael “Ibo” Cooper, Tyrone Downie, Franklyn ”Bubbler“ Waul, Bernard “Touter” Harvey, Tony “Asher” Brissett, Dennis “Jah D” Fearon, Lloyd “Obeah” Denton, Mathias Liengme Guitars: Ernest Ranglin, Radcliffe “Dougie” Bryan, Michael “Mao” Chung, Dwight Pinkney, Winston “Bo Pee” Bowen, Stephen “Cat” Coore, Dalton Browne, Fil Callender, David “Little David” Trail, Leebert “Gibby” Morrisson, Papis “Peace” Diouf, Josu Santamaria Percussion: Bongo Joe, Christopher “Sky Juice” Burth, Harry T, Derrick Stewart, Alvin Haughton, Bongo Herman, Alphonso Craig, Joseph “Junior Congo” Sutherland, Mathias Liengme Horns section: Vin Gordon, Karl “Cannonball” Bryan, Glen DaCosta, Dean Fraser, Calvin “Bubbles” Cameron, Llewellyn “Lew” Chang, Arnold Brackenridge, Sting Wray, Everald Gayle, Dwight Richards, Sheldon “ATiiBA” Bernard, Claude “Jah See” Jordan Recorded between February and March 2017 at Mixing Lab Studio, Kingston, by Hasani “Snych” Williams and at Small World Studio, Kingston, by Perry Hendricks and Gaylard Bravo. Additional recordings at Grafton Studio, Kingston, by Michael “Ibo” Cooper, at Circle House Studio, Miami, by Bernard “Touter” Harvey, at Dining Room Studio, Toronto, by Stew Crooks, and at Bridge Studio, Geneva, by Mathias Liengme. Prophet 12 programming by Thomas Tiercy. Mixed at A-Lone Ark Muzik Studio, Santander, by Roberto Sánchez. Mastered at Centraldubs, Bern, by Adi Flück. All songs composed and arranged by Mathias Liengme, except ‘Everlasting Love’ composed by Errol Kong and arranged by Mathias Liengme. Horns arrangement on ‘In The Shadow’ by Vin Gordon, Glen DaCosta and Mathias Liengme, and on ‘Rose Hall’s Birds’ by Glen DaCosta and Mathias Liengme. Liner notes by Angus Taylor. Photography by Liza Mazur. Artwork by J. Bonner. Produced by Mathias Liengme. A Fruits Records production.
-
CD盤 From Then Til Now - Roots Architects |Fruits Records (Eu) FTR060
¥2,860
予約商品
アーティスト:Roots Architects タイトル: From Then Til Now レーベル: Fruits Records (Eu) フォーマット:CD盤 品番: FTR0CD60 * ジャマイカを代表するベテラン・セッション・ミュージシャン総勢50名余で作られた記念碑的プロジェクトRoots Architectsのデビュー・アルバム。スイスFrutis RecordsのプロデューサーMathias Liengmeによる長年のジャマイカ録音の集大成ともいえるフル・インストルメンタル全9曲。職人Roberto Sanchezの丁寧なミックスの仕上がりは、レゲエ・ミュージックの知られざるリズム・ビルダーへのリスペクトが伝わる素晴らしいアルバム。24Pブックレット付 A1 1000 Light Years https://www.youtube.com/watch?v=W8ViYkU5exw A2 In The Shadow A3 Whitewater A4 Memories Of Old https://www.youtube.com/watch?v=of8fachk-5I A5 Rose Hall's Birds https://www.youtube.com/watch?v=kaYNSVr0swI B1 Squirrel Inna Barrel B2 Under The Cotton Tree B3 45 Charles Street B4 Everlasting Love Drums: Sly Dunbar, Leroy “Horsemouth” Wallace, Mikey “Boo” Richards, Fil Callender, Stanley “Barnabas” Bryan, Albert “Ilawi” Malawi Bass: Robbie Shakespeare, Lloyd Parks, Boris Gardiner, Jackie Jackson, Errol “Flabba Holt” Carter, Christopher Meredith, Howard “Spred” Bedasse Keyboards: Robbie Lyn, Ansel Collins, Michael “Ibo” Cooper, Tyrone Downie, Franklyn ”Bubbler“ Waul, Bernard “Touter” Harvey, Tony “Asher” Brissett, Dennis “Jah D” Fearon, Lloyd “Obeah” Denton, Mathias Liengme Guitars: Ernest Ranglin, Radcliffe “Dougie” Bryan, Michael “Mao” Chung, Dwight Pinkney, Winston “Bo Pee” Bowen, Stephen “Cat” Coore, Dalton Browne, Fil Callender, David “Little David” Trail, Leebert “Gibby” Morrisson, Papis “Peace” Diouf, Josu Santamaria Percussion: Bongo Joe, Christopher “Sky Juice” Burth, Harry T, Derrick Stewart, Alvin Haughton, Bongo Herman, Alphonso Craig, Joseph “Junior Congo” Sutherland, Mathias Liengme Horns section: Vin Gordon, Karl “Cannonball” Bryan, Glen DaCosta, Dean Fraser, Calvin “Bubbles” Cameron, Llewellyn “Lew” Chang, Arnold Brackenridge, Sting Wray, Everald Gayle, Dwight Richards, Sheldon “ATiiBA” Bernard, Claude “Jah See” Jordan Recorded between February and March 2017 at Mixing Lab Studio, Kingston, by Hasani “Snych” Williams and at Small World Studio, Kingston, by Perry Hendricks and Gaylard Bravo. Additional recordings at Grafton Studio, Kingston, by Michael “Ibo” Cooper, at Circle House Studio, Miami, by Bernard “Touter” Harvey, at Dining Room Studio, Toronto, by Stew Crooks, and at Bridge Studio, Geneva, by Mathias Liengme. Prophet 12 programming by Thomas Tiercy. Mixed at A-Lone Ark Muzik Studio, Santander, by Roberto Sánchez. Mastered at Centraldubs, Bern, by Adi Flück. All songs composed and arranged by Mathias Liengme, except ‘Everlasting Love’ composed by Errol Kong and arranged by Mathias Liengme. Horns arrangement on ‘In The Shadow’ by Vin Gordon, Glen DaCosta and Mathias Liengme, and on ‘Rose Hall’s Birds’ by Glen DaCosta and Mathias Liengme. Liner notes by Angus Taylor. Photography by Liza Mazur. Artwork by J. Bonner. Produced by Mathias Liengme. A Fruits Records production.
-
7” 普通の日々 / Usually Dub - なかの綾 / e-mura|A-Klass Recordings (Jp) AKRJ-0001
¥2,200
予約商品
アーティスト:なかの綾 / e-mura タイトル:普通の日々 / Usually Dub レーベル:A-Klass Recordings フォーマット:7inch 品番:AKRJ-0001 2025 / 6 / 25 発売開始 * 都会のざわめきにそっと寄り添うように―― なかの綾が歌い上げる「普通の日々」が、柔らかなレゲエリズムに包まれて生まれ変わる。 A-KLASS RECORDINGSが贈る、日本語カバーシリーズ第一弾は、懐かしくも新しい音の旅。 ** A-KLASS RECORDINGSが送る、日本語カバーシリーズの記念すべき第一弾。選ばれたのは、東京Qチャンネルの名曲「普通の日々」。都会の孤独や希望を描いた歌詞に、心地よいワンドロップのグルーヴが重なり、原曲の切なさとレゲエの温かさが絶妙に溶け合う一曲が誕生しました。歌い手は、艶やかで芯のある声で知られるなかの綾。彼女ならではの表現力で、日々の憂いや温もりを瑞々しく描き出します。プロデュースはICHI-LOW。e-muraによるレコードで映える、ダブ感とリズムの緻密なバランスは、まさに職人の手仕事。レゲエファンはもちろん、J-POPやシティポップを愛する全ての音楽リスナーに贈る、ジャンルを超えた“ふつう”じゃない「普通の日々」。 なかの綾 985年京都府生まれ。2010年、昭和歌謡のテイストを現代に蘇らせたデビューアルバム『ずるいひと』で注目を集め、以降レコード店チャートを賑わせる人気シンガーに。2013年にはユニバーサルよりメジャーデビュー。横山剣(クレイジーケンバンド)とのデュエットや、「ウイスキーがお好きでしょ」のカバーなど、ジャンルを超えた表現力が高く評価される。ラテンバンド“CENTRAL”やユニット“なかの綾とブレーメン”での活動をはじめ、2023年にはGSバンド「The BGs」、2024年にはサルサバンド「orquesta deluxe」も始動。全国47都道府県を巡る実演販売ツアーなど、ライブ活動も精力的に展開。艶やかで芯のある歌声と、肩肘張らないステージングで幅広い音楽ファンを魅了し続けている。
-
10" Mi Feel It ft. Wayne / Roots ft. Ohkuma, Wayne & Galas - Babe Roots|Newdubhall (Jp) NDH-007
¥2,100
予約商品
アーティスト: Babe Roots タイトル: Mi Feel It ft. Wayne / Roots ft. Ohkuma, Wayne & Galas レーベル: Newdubhall (Jp) フォーマット: 10Inch 品番: NDH-007 * 東京のバンド “ Undefined “ によるレーベルNewdubhallから、今年最初のリリースインフォが届きました。ダウンテンポなビートにWayneのダブ・ポエットと裏面はUndefinedのOhkumaによるドラムの聴いたルーツ・ダブの10inch. 発売は4月下旬入荷予定 A: https://www.instagram.com/p/DFMJFFFSbBA/?img_index=1 B: https://www.instagram.com/p/DFMJFFFSbBA/?img_index=2 以下レーベル・インフォ *こだま和文、Deadbeat、Jankaなど国内外のレフトフィールドなモダン・エレクトロニック・ダブのアーティストをリリースする、Undefined主宰のNewdubhall。第7弾は、5年ぶりエレクトロニック・モダン・ダブの象徴的な存在、Babe Rootsをフィーチャーする。 **〈Newdubhall〉、主宰のUndefined、各ソロのデジタル・リリースをはさみ、2025年最初のリリースとなるのは、同レーベルから約5年ぶりとなる、イタリアのアレッサンドロ・ヴェリーナとアンドレア・ペリーニによる、モダン・ダブ / ダブ・テクノ・ユニット、Babe Rootsの10インチのリリースとなる。2017年にリリースされた彼らのアルバム『Babe Roots』は、いまだにリプレスされ続けるロング・セラーとなっており、まさに現在のリズム&サウンド以降のエレクトロニック・モダン・ダブを更新する象徴的な存在と言えるだろう。今回は、両面で〈System Music〉からの2021年のシングル「Through We」にも参加していたWayneのダブ・ポエットをフィーチャー。A面「Mi Feel It」はヒップホップ的なビートを配したダウンテンポ・トラック。B面「Roots」では、UndefinedのOhkumaのドラムをフィーチャーし、特に彼らのなかでもルーツ・レゲエ色が強いトラック。こちらはセネガル出身でイタリアを拠点に活動するシンガー、Galasの歌がゆっくりと空間をたゆたうなか、Wayneのダブ・ポエットが淡々と言葉を紡ぐコンビネーションとなっている。どちらもリリックには、1982年にリントン・クウェシ・ジョンソンとデニス・ボーヴェル・プロデュースでアルバム『Mi Cyaan Believe It』を〈Island〉から出しながら、キングストンで非業の死を遂げたダブ・ポエッツ、マイケル・スミスがクレジットされており(どちらの曲名も同アルバムに同名曲があり)、その作品へのオマージュとも言える内容となっているようだ。両面ともに彼ららしいモノクロームな質感の、ディープな空間が広がるダブ・サウンドを聴かせている。 〈Newdubhall〉の招聘によって、2020年に来日が予定されていたもののコロナ禍の到来で中止となった。今年、来日が予定されている模様だ。(河村祐介 / 書籍『DUB入門』監修)
-
7" 東京スカ娘 / スカで踊ろう - 中川ゆき / 黒田ゆかり | Crown / Panja (Jp) JBK-003
¥2,580
【 2025年4月24日 】発売予定商品 アーティスト: 中川ゆき / 黒田ゆかり タイトル: 東京スカ娘 / スカで踊ろう レーベル: Crown / Panja (Jp) フォーマット: 7Inch 品番: JBK-003 パンジャ・レコードが送る復刻シリーズ #ジャマイカンビート歌謡 第3弾~クラウン・レコード編~ 日本初のディスコティック“ゆき・ア・ゴーゴー”中川ゆき「東京スカ娘」。ミリー・スモール「マイボーイロリポップ」世界的大ヒット直後の1964年に発売された初の和スカ。解き明かされる、親子の物語。 A:中川ゆき / 東京スカ娘 https://www.youtube.com/watch?v=LTywiH4ELRM ダンサーで東宝女優の中川ゆき。父は「日本ディスコの産みの親」中川三郎。三郎はレコード会社とタイアップし、ほぼありとあらゆる「ニューリズムの踊り方」を公式に発表。(NHK 朝ドラ 「ブギウギ」にトップタップダンサーとして登場)「東洋のジャズ王」と呼ばれ、各地のダンスホールでステップを教授。後に日本初のディスコを恵比寿にオープン、娘の中川ゆきがオーナーだった事から「ゆき・ア・ゴー・ゴー」と呼ばれる。ゴーゴーガールとバンドが盛況で、新宿、有楽町、横浜に店舗を展開。そしてスカも歌い踊った。ジャケット後方の写真は日本で最初に踏まれたスカのステップ。ミリー・スモールを可憐に踏襲している。父、三郎もまた、 1964 年に帯付きで発売された国内最初のスカ紹介盤 LP「ジャマイカ・スカ」の裏ジャケで、スカの曲と踊りを解説。単に初のオリジナル和物スカで括る訳にはいかない。日本ダンスホール・カルチャーのリアルファンデーション。ディスコの現場はこの親子から始まった。 黒田ゆかり / スカで踊ろう https://www.youtube.com/watch?v=XzHamdD1uFI B 面も最高峰クラスのピークに到達。クラウン・オーケストラ演奏、星野哲郎作詞の「スカで踊ろう」もっと再評価されるべき最初期日本語スカ。梅木マリ「マイボーイ・ロリーポップ」中川ゆき 「東京スカ娘」を並べ時代を代表するトップ 3。1964 年作品。当時ミリー・スモールと合わせ昭和ダンスホールでプレイされていた。