-
10" Mi Feel It ft. Wayne / Roots ft. Ohkuma, Wayne & Galas - Babe Roots|Newdubhall (Jp) NDH-007
¥2,100
予約商品
アーティスト: Babe Roots タイトル: Mi Feel It ft. Wayne / Roots ft. Ohkuma, Wayne & Galas レーベル: Newdubhall (Jp) フォーマット: 10Inch 品番: NDH-007 * 東京のバンド “ Undefined “ によるレーベルNewdubhallから、今年最初のリリースインフォが届きました。ダウンテンポなビートにWayneのダブ・ポエットと裏面はUndefinedのOhkumaによるドラムの聴いたルーツ・ダブの10inch. 発売は4月下旬入荷予定 A: https://www.instagram.com/p/DFMJFFFSbBA/?img_index=1 B: https://www.instagram.com/p/DFMJFFFSbBA/?img_index=2 以下レーベル・インフォ *こだま和文、Deadbeat、Jankaなど国内外のレフトフィールドなモダン・エレクトロニック・ダブのアーティストをリリースする、Undefined主宰のNewdubhall。第7弾は、5年ぶりエレクトロニック・モダン・ダブの象徴的な存在、Babe Rootsをフィーチャーする。 **〈Newdubhall〉、主宰のUndefined、各ソロのデジタル・リリースをはさみ、2025年最初のリリースとなるのは、同レーベルから約5年ぶりとなる、イタリアのアレッサンドロ・ヴェリーナとアンドレア・ペリーニによる、モダン・ダブ / ダブ・テクノ・ユニット、Babe Rootsの10インチのリリースとなる。2017年にリリースされた彼らのアルバム『Babe Roots』は、いまだにリプレスされ続けるロング・セラーとなっており、まさに現在のリズム&サウンド以降のエレクトロニック・モダン・ダブを更新する象徴的な存在と言えるだろう。今回は、両面で〈System Music〉からの2021年のシングル「Through We」にも参加していたWayneのダブ・ポエットをフィーチャー。A面「Mi Feel It」はヒップホップ的なビートを配したダウンテンポ・トラック。B面「Roots」では、UndefinedのOhkumaのドラムをフィーチャーし、特に彼らのなかでもルーツ・レゲエ色が強いトラック。こちらはセネガル出身でイタリアを拠点に活動するシンガー、Galasの歌がゆっくりと空間をたゆたうなか、Wayneのダブ・ポエットが淡々と言葉を紡ぐコンビネーションとなっている。どちらもリリックには、1982年にリントン・クウェシ・ジョンソンとデニス・ボーヴェル・プロデュースでアルバム『Mi Cyaan Believe It』を〈Island〉から出しながら、キングストンで非業の死を遂げたダブ・ポエッツ、マイケル・スミスがクレジットされており(どちらの曲名も同アルバムに同名曲があり)、その作品へのオマージュとも言える内容となっているようだ。両面ともに彼ららしいモノクロームな質感の、ディープな空間が広がるダブ・サウンドを聴かせている。 〈Newdubhall〉の招聘によって、2020年に来日が予定されていたもののコロナ禍の到来で中止となった。今年、来日が予定されている模様だ。
-
12” Righteous Strings - Ras Divarius Feat. Dub Kazman |Rough Signal Records (Jp) RSR12011
¥3,300
アーティスト: Ras Divarius Feat. Dub Kazman タイトル: Righteous Strings レーベル: Rough Signal Records (Jp) フォーマット:12Inch 品番: RSR12011 A1. Righteous Strings Inst A2. Righteous Strings Dub Mix B1. Righteous Strings Dub Mix 2 B2. Righteous Strings Heavy Mix * Rough Signal Records の20作目となる記念すべきリリースに、GYPSY DUB などのヒットチューンを持つヴァイオリニスト、RAS DIVARIUS をプロデュース。 今作では、90年代初期に使用されていたドラムシンセやベースを主に駆使し、イントロからベー スが入ってくる王道の90s スタイルの MIX を表現している。 A2に収録されている DUBMIX も、オーセンティックな DUB が収録されており、B 面にはベース好きには堪らない、ヘヴィーベース MIX を収録。 RAS DIVARIUS と DUB KAZMAN で作り上げた、壮大なストーリーが詰まった最高の哀愁ステッパー ルーツチューン。 -Info- Violin by Ras Divarius Produced & Mixed by Dub Kazman Mastered by Pressure Mastering Artwork by damStern
-
LP” More Relation – More Relation|Roots Vibration (Eu) ROOTS44
¥4,180
SOLD OUT
アーティスト: More Relation タイトル: More Relation レーベル: Roots Vibration (Eu) フォーマット: LP盤 品番: ROOTS44 * USルーツ傑作再発LP盤。70s後期NYで多くのジャマイカン・アーティストのバックバンドとして活動したルーツロックバンドMore Relationによる1stアルバム。Jahoviah's Kingdom, Solves Themなどのシングルカット数曲を含む全10曲。 A1 Freedom https://www.youtube.com/watch?v=nRiPqUhxI2U A2 Loving You A3 Jahoviah's Kingdom https://www.youtube.com/watch?v=e6DO9P3ObyI A4 Solve Them https://www.youtube.com/watch?v=R6-geI7duwc&t=4s A5 Things & Time B1 Braves B2 Cartoon Actor B3 Don't Be Angry B4 Fascinating Yourself B5 Hard Times
-
12” Be Careful - Matthew McAnuff|Roots Vibration (Eu) ROOTS52
¥2,980
アーティスト: Matthew McAnuff タイトル: Be Careful レーベル: Roots Vibration (Eu) フォーマット: 12Inch 品番: ROOTS52 * 2009年リリースMatthew McAnuffの名作ルーツが初再発。オリジナル・テイクに別テイク/ダブ・ヴァージョンの3曲入り12inch。 A. Be Careful B. Be Careful(alternate mix) B. Version (alternate mix) https://www.youtube.com/watch?v=7lB3gPKLKlg
-
12” Run Come Rally / Chant It Down - Freddie McGregor|Roots Vibration (Eu) ROOTS46
¥2,750
アーティスト: Freddie McGregor タイトル: Run Come Rally / Chant It Down レーベル: Roots Vibration (Eu) フォーマット: 12Inch 品番: ROOTS46 * Freddie McGregorがObserverに残したルーツ・ロック2曲を収録したダブルサイダー再発盤12inch。70’sルーツ名作とアルバム”Showcase”からのシングルカット。 https://www.youtube.com/watch?v=B6Z_PnywAjY https://www.youtube.com/watch?v=k6OSQWKqE9s&t=263s
-
12” Reggae Riddim - Latty Guzang |Roots Vibration (Eu) ROOTS37
¥2,750
アーティスト: Latty Guzang タイトル: Reggae Riddim レーベル: Roots Vibration (Eu) フォーマット: 12Inch 品番: ROOTS37 * 魅惑のファルセット・ヴォイスを持つシンガー兼メロディカ演奏者Latty Guzangによる、80’s中頃にアメリカ盤でリリースされていたルーツ・ロック再発盤12inch。 A Latty Guzang– Reggae Riddim https://www.youtube.com/watch?v=txBKJi1ZrUY B Duggie Pablo– Gwan Go Do It https://www.youtube.com/watch?v=O7FrreIAKoY B Latty Guzang– Latty In Dub
-
12” Open Your Eyes - Dub Kazman |Rough Signal Records (Jp) RSR12010
¥3,300
アーティスト: Dub Kazman タイトル:Open Your Eyes レーベル:Rough Signal Records (Jp) フォーマット:12inch 品番: RSR12010 A 01 Open Your Eyes Inst 02 Open Your Eyes Dub 1 B 01 Openyour Eyes Dub 2 02 Open Your Eyes Heavy Mix * Rough Signal Recprdsがネクストリリースとして、DUB KAZMANソロのインストゥルメンタルチューンを発表。DUB KAZMANは2022年以来、この曲をラストチューンとしてセッションでプレイしてきた。どらまちっくなイントロから始まり、最後まで駆け抜けるキラー・ステッパー・チューン。B面はDUB KAZMANテイストの強烈なDUB MIXを収録。日本、ヨーロッパ各地でプレイされ続け、すでに大きな反響を呼んでいるこの曲の待望のリリースが今秋に予定されている。DUB KAZMANにとっても特別なリリースとなる。 Produced & Mixed by Dub Kazman Mastered by Pressure Mastering Artwork by damStern https://rsrjpn.bandcamp.com/album/open-your-eyes-dub-kazman
-
12" Soundman Ting - Dubkasm & Footsie|Dubquake (Eu) DBQK1222
¥2,750
SOLD OUT
アーティスト:Dubkasm & Footsie タイトル:Soundman Ting レーベル:Dubquake (Eu) フォーマット:12 Inch 品番:DBQK1222 A1 Soundman Ting (Vocal Mix) https://www.youtube.com/watch?v=FBPFQHm-UuE&t=9s A2 Bring The Hertz B1 Riddim No Schizm B2 Vanguard Touchdown - Iration Steppas Mix https://www.youtube.com/watch?v=AaFoqAxKtsk
-
12"× 2 Soulquencies - Aquarius | Scrub A Dub (Uk) SCRUBLP001
¥3,500
アーティスト : Aquarius タイトル : Soulquencies レーベル : Scrub A Dub (Uk) フォーマット: 12inch × 2 品番: SCRUBLP001 * 2018年リリース、東京出身のアーティストAquariusによるScrub a Dubからの初のフルレングス・アルバム。 5/19大阪梅田Noonで開催されるHeavy Weightに登場!! Soulquencies is the brand new album from the artist Aquarius, a classically trained musician from Tokyo who cut his teeth in the music industry in Glasgow in the early noughties. He hosted some of the city’s first dubstep nights bringing artists like Silkie and Goth Trad, and taking small basement sessions into the bigger clubs, supporting Mala at the Art School. He played at some of the first Outlook festival parties and was a trusted tour engineer for Mungo’s Hi Fi Soundsystem, before returning to Tokyo where he distilled his experiences and musical vision into this project.Soulquencies is a perfect harmony of deconstructed soundsystem music. Beautifully rebuilt with ambient textures, it hints towards grime and steppers while all the time melodious, musical and underpinned with bass weight. It perfectly transcends from clean and heavenly harmonies to bass pressure and grit – icy to warm in a masterful way. This is the first full length album on Scrub a Dub and we couldn’t be prouder of this piece of music, which is equally at home on a hi fi or a soundsystem. A1:Crescent A2:Triplet B1:Gatekeeper C1:Sway D1:Merchant D2:Wow
-
12” No Point / Close Call / Pangea / Integration - Bunvestoro | タカラディスク (Jp) TD-007
¥2,750
アーティスト : Bunvestoro タイトル : No Point / Close Call / Pangea / Integration レーベル : タカラディスク(jp) フォーマット : 12inch 品番 : TD-007 * わずか3年弱の活動ながら強烈なインパクトと、その後のシーンに大きな影響を与えた、大阪発、伝説のアフロビートバンドBunvestoro(バンブストロ)が当時録音しながらも未発表となっていた貴重な音源が4曲入り12インチでリリース。 告知用動画リンク https://m.youtube.com/watch?v=A__xoe9NjZM 試聴リンク https://sa.discogs.com/sell/audio/2972588693.mp3 A1. 「No Point」 ヘヴィなベースが導くブラックスプロイテーション映画のサントラのような不穏なイントロから、アフロ・ビートに展開していく曲の構成がカッコいい一曲。重厚なホーン・セクションがテーマを奏で、ソロを繋いでゆく、フェラ・クティの根城カラクタ共和国のシュラインで夜な夜な展開されていたセッションを想像させるオーセンティックなアフロ・ビート・チューン。 A2. 「Close Call」 ギターのリフがカリブの香りを注入したアフロ・ファンク。フェラ・クティ直系のホーンズ、催眠的なキーボードが絡み合うアフロ~カリビアンを繋ぐようなサウンド。バハマの名ファンク・バンド、ビギニング・オブ・ジ・エンドのアルバムに入っていそうな雰囲気。 B1. 「Pangea」 ホーン隊をフィーチャーしたファンク。シンプルなファンク・ビートに男っぽいフレーズがハマりまくったライヴで映えそうな曲。バリトン・サックスのソロ、ドラム+パーカッションによる曲間のブレイクが渋い。 B2. 「Integration」 ミーターズがアフリカに送還されたような妖気を放つスロウ・ファンク。闇夜を舞うようなトランペットのソロで昇天必死。後を受けるキーボードの催眠的なソロで地底に引きずり込まれる。ダークなトーンが最高な呪術的なトラック。 Bunvestoro(バンブストロ) プロフィール 2000年代に入った頃、梅(トランペット)と賢明(ベース)が出会い、当時ブルックリンで興っていたジャズ・ソウル・ファンクなどの流れを汲むアフリカ発祥の音楽アフロビート・ムーブメントに触発されて結成したバンドが原点。 バンド結成当初メンバーは5名程度であったが、大所帯アフロビートバンドを目指す活動とともに、トランペット、サックスで組まれたホーン隊5名、ドラム、ベース、ギター、キーボードに、アフリカのパーカッションを加え、最大14人編成となる。 当時は常識であった、始発電車が動く時間になっても終わらない大阪のクラブシーンにおいて、平均月5回のライヴを繰り返す中、Bunvestoroの特筆すべき特徴は、ライヴセットに必ずフェラ・クティのオリジナルを含めていた点であろう。 これは、未知のアフロビートの本質を見極めたいというメンバーの強い意志の表れであり、後にそれが「Felabration Osaka」という世界各地で行われるFelabration公式イベントの一画を担う礎となった。 はかなくも3年弱で解散となったが、多くのメンバーが今現在(2023年12月)も複数のアフロビートバンドで活動している点でBunvestoroが果たした役割は非常に重要なものだった。 Bunvestoroの音源は、2007年に発売されたBunbun The Mc 「Tribe Called West Vol.2」に収録された1曲と、そのアルバムからシングルカットされた12インチ盤の2曲だけであったが、当時録音され未発表となっていた音源が、2024年にいよいよ十数年の時を経て発表される。 今回のリリースに際し、集まれるだけ集まったオリジナルメンバーに加え、ギターにウーちゃん(Soul Fire)、アルト・サックスにマーシー(Amanita)をサポートメンバーに迎え、豪華リリース記念再結成ライヴイベントが4/28(Sun)に南堀江Socore Factoryにて開催決定。 幻のライヴになること間違いなし! この機会をお見逃しなく。
-
12” Hard Time Pressure In A Babylon - Iration Steppas |Dubquake (Eu) Dbqk 1211
¥2,420
アーティスト: Iration Steppas タイトル: Hard Time Pressure In A Babylon レーベル: Dubquake (Eu) フォーマット: 12inch 品番:Dbqk 1211 A1 Hard Time Pressure In A Babylon https://www.youtube.com/watch?v=Q-6esjxPv_k A2 Hard Time Pressure In A Babylon (Kick Down Babylon Mix) https://www.youtube.com/watch?v=L5iF62Ci_HU B1 Hard Time Pressure In A Babylon (Suffocation Mix) https://www.youtube.com/watch?v=lpdiX6UTP6c
-
12” Scud Missile - Iration Steppas |Dubquake (Eu) Dbqk1214
¥2,420
アーティスト: Iration Steppas タイトル: Scud Missile レーベル: Dubquake (Eu) フォーマット: 12inch 品番:Dbqk1214 A1 Scud Missile https://www.youtube.com/watch?v=UL0AmtMmMMQ A2 Scud Missile (Patriot Antidot Dubplate Mix) https://www.youtube.com/watch?v=QoT31J-Eino B1 Scud Missile (Mass Detruction Mix) https://www.youtube.com/watch?v=eLIHFNVKlss
-
10" Milte Hi Ankhen / Happy Roots - Sam Carty / Lee Perry & The Upsetters ( Rock A Shacka )
¥2,200
SOLD OUT
アーティスト:Sam Carty / Lee Perry & The Upsetters タイトル: Milte Hi Ankhen / Happy Roots ] レーベル: Rock A Shacka /Black Ark (Ja) フォーマット: 10inch *リー・ペリー・プロデュースのサム・カーティーによる未発の10インチ 「Bird In Hand *Milte Hi Aankhein*」 この楽曲は1950年代に印度で大ヒットを記録した映画「Babul」挿入歌のカヴァーで、その不思議なメロディーと妖しげなベースラインはかの名盤「Return Of Super Ape」にダブ・ヴァージョンが収録されてましたが、フル・ヴォーカルのヴァージョンは今回が初のリリースとなります。 A1 –Sam Carty Milte Hi Ankhen Aka Bird In Hand (Alternate Jamaican Mix) A2 –Lee Perry & The Upsetters aka Black Ark Players Happy Roots B –Lee Perry & The Upsetters aka Black Ark Players Upsetting Rhythm #2 https://www.youtube.com/watch?v=xJGa-tdTbeo
-
10" History . History Dub / Upsetting Rhythm #1 - Carlton Jackson . Lee Perry&The Upsetters / The Upsetters |Black Art / Rock A Shacka (Jp)
¥2,200
SOLD OUT
アーティスト:Carlton Jackson . Lee Perry&The Upsetters / The Upsetters タイトル:History . History Dub / Upsetting Rhythm #1 レーベル:Black Art / Rock A Shacka (Jp) フォーマット: 10Inch 品番: * 77年にリリースされたワンナウェイ・ラスタシンガーが歌う黒人哀歌の未発表テイク。ブラック・アーク最盛期の録音でオリジナル・テイクと比べると生々しいボーカルとメディテーションズによるハーモニー、これが初めのテイクかな?12に比べ気合いを感じる。 B-これも未発のマイナートーンでクールなドラム&ベースのアップセッターズによるインスト・ナンバー。こんなに格好良いのにヴォーカルやDJ,インスト、どのテイクも誰も知らない。 A1. Carlton Jackson – History A2. Lee Perry & The Upsetters–History Dub (Alternate Jamaican Mix) B1. The Upsetters– Upsetting Rhythm #1 https://www.youtube.com/watch?v=rVNv-XVDNXg https://www.youtube.com/watch?v=aDKVVKzuisM&t=3s
-
12” Nine Mall EP - Element| Parallel Line (Jp) LINE001
¥2,550
アーティスト:Element タイトル: Nine Mall EP レーベル:Parallel Line (Jp) フォーマット: 12Inch 品番; LINE001 試聴はこちらから https://www.youtube.com/watch?v=f--CrXol8q4 A-1 Element feat. I Jahbar “Chicken Gravy Shorts” A-2 Element “Chicken Gravy Dub” B-1 Element “Nine Mall” B-2 Element “Martian Gravity” * 過去 13 作品に渡り、オルタナティブなダブ、ダンスホールをリリースし、世界中の DJ、サウンドシステムからサ ポートを受けてきた Riddim Chango Records がよりエクスペリメンタルなダブにフォーカスしたサブ・レーベルとし て Parallel Line をスタート! 第 1 作の Nine Mall EP はレーベルを手がける Element によるテクノ/エクスペリメンタルなダンスホール/ダブの 4 曲を 収録。2022 年にブリストルの前衛レーベル Bokeh Versions と共同でリリースした Andromeda EP に続き Duppy Gun MCs の I Jahbar を客演に迎え、アブストラクト/SF ダンスホールチューンの Chicken Gravy Shorts とモジュレーション ・ディレイを多用した強烈なダブワイズ Chicken Gravy Dub を A 面に収録。 B 面では Pulsar のインダストリアルなドラムサウンドを使用したテクノ・ダンスホール Nine Mall とレゲトン/デムボ ウのリズムを取り入れたオブスキュアでメランコリーなダンスホール Marian Gravity を収録。 マスタリングには国内レゲエアーティストの多数を手がける E-mura、レーベルのロゴは 1-Drink(石黒景太)、アー トワークは Aki Yamamoto が担当。
-
10" Piesek Dub / Nemur ō Dub - Janka | Newdubhall (Jp) NDH-006
¥2,100
アーティスト: Janka タイトル: Piesek Dub / Nemur ō Dub レーベル: Newdubhall (Jp) フォーマット: 10Inch 品番: NDH-006 * Babe Roots、Deadbeat、Elementなど国内外のレフトフィールドなモダン・エレクトロニック・ダブのアーティストをリリースする、Undefined主宰のNewdubhall。第6弾は、ポーランドのデュオ、Jankaをフィーチャー。 試聴先はこちらのリンクになります。 https://www.youtube.com/watch?v=FYVjPz9jHVg Jankaはダニエル・シュラインダ(Daniel Szlajnda)とピョートル カリンスキ(Piotr Kaliński)からなるユニット。ダニエルは本名名義で、実験的なアンビエント・テクノ、IDM的な作品を、さらにはDaniel Drumz名義ではビート・ミュージックを、どちらの名義もその拠点となるワルシャワのレーベル〈U Know Me Records〉などからアルバム・サイズの作品を複数リリースしている。そしてピョートルも主にHatti Vatti名義でリリースを重ね、ダブをひとつの起点としつつジャングル、アンビエント、ダウンテンポ、ジャズ、IDMなどジャンルを横断的に表現するアーティストと言えるだろう。まさにポーランドの実力派とも言えるこのふたりのユニットだ。Jankaとしては〈U Know Me Records〉を拠点に、2018年にそのお披露目となるシングル「Krzyżacy EP」を、そして2021年にはアルバム『MIDI Life Crisis』をリリースしている。アルバムでは、ジャングル~ジュークとIDMが絶妙に溶け込んだ冒険心に満ちあふれたリズム・デリバリーでオリジナリティ溢れるモダン・エレクトロニック・ダブ・サウンドを奏でている。本場UKとのパイプも太い、同地ポーランドを代表するダブ・レーベル〈Moonshine Recordings〉のコンピ『Dub meets Techno』にも楽曲を提供、またV.I.V.E.K が運営するロンドンのダブステップ名門〈System Music〉からもアルバム・サイズの作品をリリース予定など、今後、さらなるワールドワイドでの活躍が予見されるプロジェクトでもある。 とそんな彼らのNewdubhallからのリリースとなる10インチ「Piesek Dub / Nemurō Dub」。本作はリズムの先鋭的な冒険心と、そしてフィールド・レコーディングやコラージュなどの音響実験という、まさに彼らのサウンドを凝縮した1枚であり、日本へ、そして世界へとその才覚を知らしめる作品と言えるだろう「Piesek Dub」は、ジャングルの亡霊のようなダブ・ジョーンとも言える楽曲で、痙攣するジャングルをダブ・ミックスによって残像へと変化させることによって、ジューク的なグルーヴも想起させるダブ・サウンド、そして「Nemurō Dub」は、電子変調された子供たちの喧噪と相反するようにフリーキーな電子音が展開する、白昼夢へとトリップするヘヴィーなダーク・ダブ・アンビエントとなっている。実はこれまでにダニエルはアルバムに『こもれび』、ピョートルはフリージャズ・アンビエント・プロジェクト、ヒノデ・テープスと名付けるなど、日本になみなみならぬ関心を寄せていることがうかがえる。本作のリリースもJankaからNewdubhallへのデモのアプローチによって実現したものだという。それ故に本作のリリース、そして時を同じくして行われる来日公演は彼らにとって特別なものとなるのではないだろうか。世界的なベテラン・アーティストから、さらにはローカルな俊英も「サウンド」を価値基準に紹介するレーベル、Newdubhallのある種の確固たる姿勢も示す作品でもある。(河村祐介)
-
12” Roots Man Take Over - Mighty Massa Meets Dub Kazman | Rough Signal Records RSR12009
¥3,300
アーティスト:Mighty Massa Meets Dub Kazman タイトル: Roots Man Take Over レーベル: Rough Signal Records (Jp) フォーマット: 12Inch 品番;RSR12009 * Dub Kazmanが主宰するレーベルRough Signal Recordsのレジェンダリー・シリーズ第4弾。日本のダブ/サウンド・システムシーンの伝説的プロデューサーMighty Massaとの共作。 収録曲: A - 1 : Roots Man Take Over -Inst- A - 2 : Roots Man Take Over -Dub1- B - 1 : Roots Man Take Over -Dub2- B - 2 : Roots Man Take Over -Heavy Mix- 試聴できます! https://rsrjpn.bandcamp.com/album/roots-man-take-over-mighty-massa-meets-dub-kazman https://www.youtube.com/shorts/SpbW_G4P6Po
-
12” Funky Rasta / Midnight - Ronnie Butler / Willie Lindo | Rock A Shacka RS12-001
¥2,310
SOLD OUT
アーティスト : Ronnie Butler / Willie Lindo タイトル : Funky Rasta / Midnight レーベル :Rock A Shacka (Jp) フォーマット : 12inch 品番 : RS12-001 * * 808にチョッパー・ベースが入ったアイランド・ディスコとBARRY WHITE「MIDNIGHT AND YOU」のメロウインストバージョンをカップリング。808にチョッパー・ベース、「誰がラスタはファンキー音楽無理やって?」ブロンクスのラスタが歌うUS発アイランド・ディスコ。ゴスペル調のコーラスにファズの効いたギターがからみつき、Pファンクの影響も感じさせる一曲。裏はチャーマーズ得意のエロソウルカヴァー、バリーホワイト「Midnight And You」をリメイク。深夜のフロアで二人の世界になれる最高にメロウでセクシーなレゲエ・インスト。 https://www.youtube.com/watch?v=djf_ByD6xp https://www.youtube.com/watch?v=o1ZDUB1fv44
-
12” Sweet Sensimilia, The Herbs / Green Dub - Nazamba , Barrington Levy / O.B.F. |Dubquake Records DBQK1210
¥2,750
SOLD OUT
アーティスト:Nazamba , Barrington Levy / O.B.F. タイトル:Sweet Sensimilia, The Herbs / Green Dub レーベル : Dubquake Records フォーマット:12Inch 品番:DBQK1210 + ジャマイカのシンガー兼プロデューサーのリンヴァル・トンプソンとDubquake Recordsとのコラボ企画第2弾。バーリントン・リーヴィによるSensimeleaのリメイクで、Vocal, Dub, Nazambaのダブ・ポエトリー・ヴァージョンの3曲入りジャケット付き12inch。オリジナルはChannel One 録音のアルバム “Poorman Style”に収録されています。 Sweet Sensimilia https://www.youtube.com/watch?v=9i1fkea9HnA The Herbs https://www.youtube.com/watch?v=3QztMQJqYx0 Green Dub https://www.youtube.com/watch?v=FKxjkvRRGE0
-
10" Boom Shakalak / Dub Shakalak - Hempress Sativa |Conquering Lion (EU) CLREU008
¥2,750
SOLD OUT
アーティスト:Hempress Sativa タイトル:Boom Shakalak / Dub Shakalak レーベル:Conquering Lion (EU) フォーマット: 10 Inch 品番:CLREU008 *ジャマイカのRasta Woman ヘンプレス・サティバ による2019年のリリース作。中毒性の高いルーツ・ラバダブと、裏はダブ・バージョンのジャケット付き黒盤10インチ。 https://www.youtube.com/watch?v=eLYuJX460OU
-
10" Particular Angle / Blurring Off Into Its Opposite - Element |Newdubhall (Jp) NBH-005
¥2,200
アーティスト:Element タイトル:Particular Angle / Blurring Off Into Its Opposite レーベル:Newdubhall (Jp) フォーマット:10 Inch 品番:NBH-005 * Babe Roots、Deadbeatといった海外のモダン・エレクトロニック・ダブの先鋭たちをリリースしてきたNewdubhall。第五弾となるアナログ・シングル・リリースは、主宰Undefined以外では初となる日本のトラックメイカー、Elementをフィーチャー。 それぞれソロ・アーティストとして海外のサウンドシステム~ダブ・シーンからも評価の高い、Sak-Dub-I、Dub Kazumanとともに、Dub Meeting Osakaの一角を担う、ElementことHiroshi Takakura。また彼はBim One Productionの1TAとともにレーベル〈Riddim Chango〉も主宰している。長らくUKを拠点に活動し、現地のサウンドシステム~ベース・ミュージック・カルチャーを骨の髄までしみこませて帰国、最近では関西から東京へと活動の拠点を移し、ベース・カルチャーを根底に、新旧さまざまなサウンドを横断する、そのDJプレイも話題となっている。また前述のDub KazumanとのNight Scoopsや、またソロとしても、レフトフィールド・ダンスホール・コレクティブ、Duppy Gunをフィーチャーしての、Bokeh VersionsとRiddim Changoのダブルネームの12インチをリリースするなど、ニュールーツからダンスホール、さらにはグライムなどのUKのモダン・ベース・ミュージックのエッセンスがミックスされたオリジナリティあふれる作品をリリースしている。 Newdubhallの5枚目のリリースとなった本作でも、まさに一筋縄にはいかないオリジナリティあふれるトラックを提供している。A面にはギンギンなシンセ・フレーズが空間を切り裂く、スローモーなニュールーツとグライムが正面衝突したような、ヘヴィーウェイトなダブを、そしてB面にはそのヴァージョンとしてドラムを抜き去り、ドローン・ノイズと低音が支配し、空間を圧迫するような重厚かつ強烈なインダストリアルなアンビエント・ダブを披露。まさにレフトフィールドなエレクトロニック・ダブの最前衛がここにある。 by 河村祐介 (レーベル・リリースインフォ)
-
12" Roots Memories / Roots Histrories – Ranking Joe ft.Dub Kazman|Rough Signal Records (Jp) RSR12008
¥3,190
アーティスト: Ranking Joe ft.Dub Kazman タイトル: Roots Memories / Roots Histrories レーベル: Rough Signal Records (Jp) フォーマット: 12Inch 品番: RSR12008 * Rough Signal Records がプロデュースするレジェンダリーシリーズ、早くも第 3 弾を発表。 今作は生きる伝説 DEE JAY である、Ranking Joe をフィーチャー。70 年代後半に Little Joe として Studio One で活躍し、80 年代後半には King Stur Gav の MC とし て活躍した伝説の DEE JAY が ROUGH SIGNAL RECORDS に登場。 今作では、彼のジャマイカの思い出を元にリリックを構成し、A 面に 80s ルーツ&カルチャー・ スタイル、B 面には現行の DIGI ステッパー・スタイルを収録。A 面、B 面でリリックが異なり、両面全く別物の仕上がりとなっている。 試聴リンク https://soundcloud.com/roughsignalrecords/rsr12008-ranking-joe-roots-memories-roots-histories Vocal by Ranking Joe Recording engineer by Gilly at Trainline Studio Produced and Mixed by Dub Kazman Mastered by Matt at pressure mastering Artwork by damStern
-
12" Vin Shock - Vin Gordon ft.Dub Kazman |Rough Signal Records (Jp)
¥3,300
アーティスト : Vin Gordon ft.Dub Kazman タイトル : Vin Shock レーベル : Rough Signal Records (Jp) 品番 : RSR12007 フォーマット : 12Inch * 2023 年新作は Legendary Series 第二弾。 今回 Rough Signal Records がフィーチャーしたレジェンドアーティストは、Vin Gordon である。 The Skatalites のメンバーでもあり、Studio One のメイントロンボーン奏者として 1970 年代から活 躍しており、Upsetter や Bob Marley のアルバムに参加しているリアルレジェンド。 数々な名曲を残している Vin Gordon のメロディーは、まさに自由そのもの。 曲の最後まで飽きさせない圧巻なメロディーと、Dub Kazman のミックスで超パワフルなサウンドシ ステムチューンとして仕上がっている。 また、カバージャケットにはバスキアインスパイアーの Vin Gordon が描かれており、見ても楽しめる 一枚である。 試聴リンク https://rsrjpn.bandcamp.com/album/vin-shock-vin-gordon-ft-dub-kazman A-1 : Vin Shock / Vin Gordon ft.Dub Kazman A-2 : Vin Shock Dub 1 / Dub Kazman B-1 : Vin Shock Dub 2 / Dub Kazman B-2 : Vin Shock Dub 3 / Dub Kazman Horn Composed by Vin Gordon Horn Recorded at Leandre Studio Recording Engineer by Cyril Tiaiba Produced and Mixed by Dub Kazman Mastered by Matt at pressure mastering Artwork by damStern
-
12” Shaka Part One / Kunta Kinte's Revenge - Overnight Players| Cha Cha (Uk) CHAD100
¥3,080
SOLD OUT
アーティスト : Overnight Players タイトル : Shaka Part One / Kunta Kinte's Revenge レーベル : Cha Cha (Uk) 品番 : CHAD100 フォーマット : 12 Inch *ルーツ・ファン大注目!!クレオールの “ Jah Creation “ と Kunta Kinteで知られる “ Beware of Your Enemies” のリミックス。 70年代後半から80年代前半にかけて、多くの素晴らしいリリースでルーツファンに親しまれてきた伝説のレーベルCha Chaからのリリース。名盤『Babylon Destruction』で知られるオーバーナイト・プレイヤーズの素晴らしい” Shaka The Great “のモンスター・ディスコミックスとそのパート2。裏面は、ジャー・シャカによって有名になった伝説のダブ・プレートで『Kunta Kinte's Revenge』という未発表ミックスの2テイク入り。ルーツ・ レゲエ・ファンにはたまらない一枚。 A1 Shaka Part One A2 Shaka Part 2 https://www.youtube.com/watch?v=RlEzdW0MMxY B1 Kunta Kinte's Revenge Part 1 B2 Kunta Kinte's Revenge Part 2 https://www.youtube.com/watch?v=V8nNENN6fJs